|
会議名など | 出席者 (敬称略) | 内容 | 備考 |
3/24 | 栃本町自治会総会 | 濱本・鈴木俊六・宗宮誠祐 (鈴木・宗宮は濱本氏の要請を受けて出席) |
・無断入山と無断開拓のご指摘 ・再利用には最低でも以下が必須とのご指摘①組織の立ち上げの要請 ②責任者の策定の要請 |
・以下の実施をご提案。
①百間の岩場などの3エリア登攀禁止の周知
|
3/24 | SNS・メール・電話 | 濱本・鈴木・宗宮 | ①百間などの3エリア登攀禁止の周知
②登攀じ禁止と関係情報の削除要請 |
|
3/25 |
栃本町自治会 |
宗宮他1名 |
謝罪訪問 組織の必要性のご指摘 |
|
4/1 | 栃本町会自治会 | 宗宮 | ご説明の申し込み |
4/15 冷田区区長会議への出席のご要請 以下の要請 ④自治会への説明と入山許可取得 |
4/4 | FBグループ「豊田アクセス問題」 | 宗宮 | FBグループ「豊田アクセス問題」開始 |
公開SNS炎上のため秘密グループとする。 |
4/5 |
豊田法務局 |
宗宮 |
地権者調査 | |
4/6 |
クライマーミーティング(自由人) |
クライマー有志 |
経過説明 豊田クライミングクラブ設立提案 |
地域からの組織の立上げ要請を受けて組織設立を提案 (宗宮) |
4/10 |
FBグループ「豊田クライミングクラブ設立準備委員会」 |
|
会則案や入会申込書案についての論議 |
FBグループ「豊田アクセス問題」内でも意見が分かれたため、 組織設立賛同者によるFBグループ立ち上げ |
4/13 |
クライマーミーティング(自由人) |
クライマー有志 |
豊田クライミングクラブ設立総会
|
ローカルクライマーからの設立反対の意思表明
豊田クライミングクラブ設立延期決定。 宗宮は任意団体設立を予告 |
4/15 |
冷田区自治会長会議 |
宗宮 若林(JFA) |
|
・以下の要請を踏まえて、最善の策の提出要請 ①きちんとした組織 ②入山者の事前把握 ③責任者の策定④自治会への説明と入山許可取得 ・不法投棄ゴミの片付け要請 |
4/23 |
FBグループ「豊田・冷田エリアについて」 |
|
設立 若杉管理人 |
万機を公論で決するために公開グループとする。 |
連休中 |
SNS |
クライマー有志 |
禁止看板の設置準備と設置 不法投棄ゴミ片付日の打ち合わせ |
|
連休中 | 豊田クライミング協会(TCA)設立準備 | 宗宮
鈴木 |
任意団体 理念=岩場はクライミングコミュニティ全体の資源 |
TCAコンセプトは以下。①クライマーファーストを改め、地域との交流を深める。 ②法令遵守岩場情報・アクセス問題・クライミングイベント・室内競技会など豊田市と周辺の正確なクライミング情報を提供 |
5/1 | 豊田クライミング協会(TCA)設立 | 宗宮
鈴木 |
豊田市と周辺の正確なクライミング情報を提供を目指す | 冷田の岩場は、JFA若林氏と「豊田・冷田エリアについて」代表若杉氏が主導し、TCAはそれ以外の問題 (リポルト、大給城址、自治会挨拶など)にあたる。
|
5/2-5/12 | TCA設立の公表に向けての準備 | 宗宮
鈴木 |
fbページ「豊田クライミング協会」や公式ツィッター などのSNS | 5月中旬、コアなローカルクライマーへの参加要請(固辞) |
5/13 | 豊田クライミング協会設立の発表 | 宗宮
鈴木 |
会員募集開始 | TCA設立の是非などについてSNSなどでの議論白熱化 |
5/26 |
古美山緊急会議 |
ローカルクライマー数名 | アクセス問題についての意見交換 |
豊田でのクライミングは本会への所属が必須との風評発生したが、これが誤解であることの確認等 |
6/1 | 豊田会議 | クライマー有志 | JFA東海理事・若林氏とFBグループ豊田・冷田エリアについて管理人・若杉氏主催
登攀禁止の経緯説明 |
自粛論、飛び火論、ヤプヘビ論、& TCAについて活発な意見交換 |
6/2 | 清掃山行 | クライマー有志 | 若林氏&若杉氏主催 不法投棄ゴミの片付けのお手伝い |
地域の方のご要請により、百間の岩場のご案内
以下の要請 |
6/8 | TCAミーティング | クライマー有志 | TCAの説明 アクセス問題についての意見交換 |
・何がアクセス問題で論争になっているのか ・TCAとは? ・ 6/1豊田会議の総括 |
6/24 | おいでんトレイル足助栃本様を訪問 | TCA(鈴木・宗宮) | 地域ファーストについて | 栃本町と良好な関係を構築している「おいでんトレイル足助栃本」様を訪問して意見をお聞きする。 |
6/30 | TCA説明会 | ローカルクライマー | 古美山クライマーズなどのローカルクライマーに向けてTCAのコンセプトと活動内容の説明 | ①TCAの設立経緯と目的 ②自治会や自治体への設立挨拶 ③法令遵守の重要性 |
6/30 | クライマー有志意見交換会 | 若林氏&若杉氏主催 ローカルクライマー |
若林氏&若杉氏主催 冷田のクライミングエリアについての意見交換 |
|
7/14 | 豊田クライミング協会ミーティング | TCA4名 | 豊田クライミング協会設立のご挨拶の打合わせ | ご挨拶が必要な豊田の岩場のある自治会のリストアップ |
7/14 | クライマーミーティング | クライマー有志 | 若林氏&若杉氏主催 冷田地区についてのミーティング |
JFAの資金援助による本格的地権者調査 |
8/4 | クライマーミーティング | TCA、JFA、FB「豊田・冷田クライミングエリア」、古美山クライマーズ | 若林氏&若杉氏主催 冷田地区の岩場についての第3回ミーティング |
以下の3点についての議論。中でも地域から拝受した案を、作成中の②へどう反映するかを重点的に。 ①最新情報交換 ②誓約書&協定書案検討 ③今後のフロー |
8/10 | 協定書案の送信 | クライマー有志 | 冷田クライミング協議会 (若林) 名義でクライマー有志からのご提案文書を地域に送信。 | 以下の3点について、クライミング有志による3回のミーティングの結果をまとめた 文書 ①地域から拝受したご要望 (eg.入山料) ②その後に頂いた口頭やメールによるご意見、 ③協定に係るご起案 |
8/24 | クライマーミーティング | クライマー有志 | 若林氏&若杉氏主催 公図切り貼りと地権者リストアップ |
JFAの全面的資金援助により入手した71枚の公図を切り貼りして一枚の地図を作成し、岩場の地権者をリストアップ。 |
8/26 | クライマーミーティング | クライマー有志 | 若林氏&若杉氏主催 公図切り貼りと地権者リストアップ |
地域からのレスポンスについて意見交換 |
10/2 | クライマーミーティング | クライマー有志 | 協定書書案等及び協定書の相手方について | 地域からのご要望とその他の諸々の事情により、地域との交渉&協定相手はTCAとなる。 |
10/5 | 第1回打ち合わせ(栃本集会所) | TCA2名 | 協定書案等についてのご説明 | 協定書案等は若林氏と若杉氏を中心にして冷田エリアの再開を希望するクライマー有志(TCAも参加)が作成して地域に提出した原案に、原案を検討した地域からの要請&クライマー有志からのリクエストを加えてTCAが作成 |
10/15 | 第1回説明会(to冷田自治会長会議) | TCA4名 | ①協定書案、②覚書案、③利用誓約書及び申請書案、④清掃とクライミング体験等の企画案の説明 | 第1回打ち合わせ内容を反映させた修正案についてご説明 |
11/6 | 第2回説明会 地権者の方々へのご挨拶 |
TCA3名 | ①協定書案、②覚書案、③利用誓約書及び申請書案、④清掃とクライミング体験等の企画案の説明 | 10/15説明会での論議を反映させた修正案のご説明 地権者の方々へのご挨拶とご説明 |
11/28 | 地権者方々をご訪問 | TCA2名 | ご挨拶と謝罪 | |
12/8 | 地権者の方々をご訪問 | TCA1名 | 現地調査の許可のお願い | 現地調査の承諾を得る。 |
12/16 | 自治会会議開催 | 協定書・覚書締結の承認 | 以下の議案が可決。 ①上冷田町&栃本町とTCAとの協定書締結 ②岩場の地権者との覚書締結 |
|
12/21 | 現地調査 | TCA2名(鈴木・宗宮)、JFA1名(若林)、豊田・冷田エリア1名 (若杉) | 百間と対岸の調査 | 調査目的 ①岩場の地権者の特定 ②トボ作成資料の取得 |
12/25 | 協定書調印式 (栃本町集会所) | 栃本町自治会長 上冷田町自治会長 冷田自治地区長 TCA4名(鈴木・吉田・吉田・宗宮) |
改訂した協定書案の説明と協定書への押印
後日、地権者様とは覚書を交わすことになる。 |
冷田町&栃本町とTCA間の協定書締結される
地域での呼称を尊重しエリア名変更 |
※本経緯表に齟齬がありましたらご指摘ください。